*

【名車列伝9 共産圏のVIPカー】

      2018/06/07

ロールスロイスまでがSUVだすようになって本当の高級車ってのはなにかと考えていたら、そうだあの2台があったではないかと思いだしました。中国とロシアのあの2台。ジルと紅旗。
その昔じどうしゃのおうさまってガキ向け絵本(ボール紙のようにページが厚いお子様絵本)に掲載されていたあの古臭い、真っ黒でデカいいわゆるVIP専用車。
日本でいえばプリンスロイヤル、ちょっと下がってセンチュリーかプレジデントみたいなもんだ。

今でもあるのかと思ったら、ちゃんとありますね。アップデートして。

まずはジル こいつはセダンメーカーじゃなくて、重機とかトラックメーカーなんですね。
最新モデルはどうやら410417というモデルのようで全長なんと6.3メーター、幅が2メーターで7.7リッターでインジェクションのエンジンから400馬力を発生する(あんまり大したことないが)とのことで、車両重量3.5トンの重いリムジンを200キロまで引っ張るというもののようです。最低地上高が170ミリもあるのは何となくかの国の道路事情を反映しているのでしょうかね。

そして紅旗(ホンチーと読むのだそうで)こちらは中国のビッグファイブの一角とされる第一汽車の最高級ラインってことになっているようです。この会社もともとはジルの協力の下で生産を立ち上げたんですね。
その後トヨタやフォルクスワーゲンなどとも提携して、一時期はトヨタのクラウンを生産したり、クラウンマジェスタベースの紅旗を作っています。

最上級モデルはL5と呼ばれるモデル全長5.5メーターで幅は約2メーター超。6リッターのV12を搭載して400馬力。なんとフルタイム4WDだそうです。
写真で見た感じですと、どうもフロント部分はかつての紅旗のイメージ。後ろのほうはロールスロイスっぽいかんじですね。

お値段はなんと1億5000万ぐらいではないかといわれているようです。
かつては自動車ではリードしていたロシアどうもこの雰囲気では完全に中国と逆転されていますね。

この間本で読んだのですが、中国共産党のお偉いさんって、給料はすごく安いんだそうでして。2001年ごろに某要人が語ったところによると年収50万ぐらいだとか(今はわかりませんが)地方議会の議員だって1月でそのぐらいもらってんじゃないかとおもうと、まあこのぐらいの車にでものせてやらなって気も致します。(ほかにいろいろやってますけどね)

ところで世界で一番安いV12エンジン搭載車と思われるトヨタセンチュリーのお値段は約1200万、衆議院議員の歳費は2200万だそうです。

お後がよろしいようで。

 

 

 

 -名車列伝

  関連記事

名車列伝3 インフィニティ―Q45

自動車ってのは、基本ヨーロッパで生れたもんですから 自動車文化ってのはヨーロッパ―風なんですね。 も

名車列伝5マツダR360クーペ

戦後、もっぱらオート3輪メーカーとして、その存在感を示していた 東洋工業(現マツダ)でありましたが、

名車列伝6 カリーナED

こんにちは かつての日本車ってのは本当にこんなにいろいろ作って 売れるんかいなと思うぐらいワイドバリ

名車列伝 1 スバル360

名車列伝と題しまして、国内海外の名車、、珍車、迷車などについて語って行きたいと思います。 &nbsp

名車列伝2 トヨタクラウン

こんばんわ   第二段はなににしようか 迷っておりましたが、スバルの回でクラウンの話が出ま

名車列伝7 スバルレガシィ

先日インプレッサに乗る機会がありました新世代スバルエンジンは、なめらかで、走りも悪くなかったのですが

名車列伝4 焼き鳥と天皇とVTEC ホンダインテグラ

こんばんわ   1985年にホンダは、それまでクイントと呼ばれていました、アコードとシビッ

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


カーライフ小話23 さようならランチア

ランチア。イタリアの名門ですが、今消滅の危機に瀕しております。 ランチアが産声をあげるのは1906年

【名車列伝9 共産圏のVIPカー】

ロールスロイスまでがSUVだすようになって本当の高級車ってのはなにかと考えていたら、そうだあの2台が

【カーライフ小話22 オフロードのロールスロイスかロールスロイスのオフローダーか】

ご無沙汰しております。 最近発見しましたのですが、ついにあのロールスロイスがオフローダー(SUVか)

カーライフ小話21 最近気になる車

最近気になる車についてちょいと触れたいと思います。   1.ユーノスロードスターおよびマツ

カーライフ小話20 BBSその後、そして46になりました

今年の夏に誕生日を迎えまして、とうとう46になりまして、いよいよ五十路が近くなってまいりました。また